2020.12.31
ヨガマットの選び方

今回は、ヨガマットについてご紹介します
まずヨガマットは、用途によって選び方は変わります!
公園でヨガをしたい!気軽に持ち運びたい!
そんな方は、軽くて運びやすいものをおすすめ.
自宅で運動をしたい!
そんな方は、厚みのあるマットをおすすめします!
厚さの種類は大きく分けると「1~2mm(薄め)」 「3mm~5mm(標準的)」 「6mm~12mm(厚め)」の3種類に区分できます。
薄め→持ち運びに便利だが、薄いので膝やお尻をつくと痛いことが多い
標準→クッション性・安定感、重さ、価格面などからも見て、バランスがとれており、現在主流となっています。
ただ、この厚さでも膝をつくと痛い人は、いるようです。
厚め→クッション性、安定感、グリップ感は増し、この厚さだと満足度はかなり高いです!
持ち運ぶには、不便ですが、ご自宅用でしたら、この厚さがかなりオススメ★
nicoのレッスンは、ハードなメニューも多いですから、なおさらこの厚さがオススメです
サイズは、約180cm、幅が約60cmが一般的です。
基本的には、このサイズで大丈夫かと思いますが、180㎝以上の方は調整をお願いします(笑)
ちなみに、nicoで使っているヨガマットは
YogaWorksというブランドの12㎜のマットを使用していますが、スタジオでトレーニングする患者さんからの評判も良いです^^
膝をついても痛くないですし、耐久性も高い!
購入先によっては、在庫があるところもあるようですが、ご参考までにお願い
また、nicoオンラインでも度々登場するアイテムとして
バランスディスクがありますね!
オンラインでは、クッションとして大活躍ですが、負荷を上げてトレーニングする使い方もあります!
(例えば、腕立てや体幹トレーニングをディスクの上でやるなど)
こちらもあるとかなり便利ですので見てみて下さい↓
オンラインレッスンで役立つアイテムのご紹介でした^^
特にヨガマットは、身体を守る大切なアイテムですっ
安価すぎるものだと、
耐久性が弱い
滑りやすい
などの問題がでてきますのでご注意くださいね!
土門拓矢
この記事はnicoが書きました
